ART IN TO LIFE
-
靉嘔 Ay-O(fluxus)/ George Maciunas mask
¥11,000
Artist : 靉嘔 Ay-O (フルクサス) Title : ジョージ・マチューナスのお面 Year : 2006 Size : 幅185 x 高250mm Edition : 約100部 Condition:良好 Medium : 厚紙にシルクスクリーンの顔の型抜き、15ミリの目の部分の型抜き、黒ゴム Description:2006年、福井県立美術館で開催された「靉嘔 虹の彼方に」展に合わせて、美術館と大野市の2カ所で「FUKUI FLUXUS」のイヴェントを実施しました。これは、そのイベントを記念して制作されたマチューナスのお面です。美術館から大野市へは観光バスで向かいました。参加者は移動中このお面をかぶり、バスの中はマチューナスで溢れました。お面の裏面には靉嘔のサインが記されています。60年代のフルクサスのイヴェントでは、参加できなかったメンバーを象徴するために彼らのお面をかぶり、不在のメンバーになりきるパフォーマンスも行われました。
-
George Maciunas / グロテスク・フェイス・マスク(Fluxus)
¥30,000
Artist : George Maciunas / ジョージ・マチューナス Title : グロテスク・フェイス・マスク(フルクサス) Year : 1973 Size : 204 x 162 Edition : - Condition : 良好 Medium : 紙にオフセット、型抜き Description : 当時のヴィンテージ・アイテムです。マスクはマチューナスが好きなアイテムの一つで、他にも数種類お面を作っています。不在のメンバーのお面を着用し、イヴェントを行ったりしていました。
-
George Maciunas / フルクサスの印刷物
¥4,000
Artist : ジョージ・マチューナス / George Maciunas Title : フルクサスの印刷物(Fluxus) Year : 1963-65 Size : 45x151、53x116、18x140 Edition : - Condition : 良好 Medium : 紙にオフセット Description : 当時のヴィンテージ・ラベルです。ジョージ・マチューナスが制作したフルクサスの印刷物。フルクサス1やキット、ナムジュン・パイクのキットのラベルなどに使用されました。
-
George Maciunas / FLUX PAPER EVENT (Fluxus)
¥22,000
Artist : ジョージ・マチューナス / George Maciunas(フルクサス) Title : FLUX PAPER EVENT Year : 1976ー1998(2nd edition,1998) Size : 210x147 Edition : 500 Condition : 良好 Medium : アーティストブック、12ページ Description : 1976年に製作・発行されたアーティストブック。紙のシワ、破く、穴を開ける、糊付けするなど、紙で出来る様々な手法を用いて、一冊のアーティストブックを作りました。見ていると自分でも作品集を作ってみたくなります。
-
フルクサス / FLUXUS IN GERMANY 1962-1994
¥14,000
Artist : フルクサス Title : FLUXUS IN GERMANY 1962-1994 Year : 1995 Size : 330 x 270 x 45 mm Edition : - Condition : 良好 Medium : 2冊セット。220 x 310 mm。(1)メインの書籍:バインダー形式、266ページ、透明プラスチックフォルダー、スパイラルリング綴じ。311点の作品解説と写真資料。(2)中綴じの書籍:100ページ。メンバー、イヴェント、ドイツのフルクサス・アーカイヴなどを白黒写真で紹介。 Description : 1962年から1994年までのドイツにおけるフルクサス活動をまとめた展覧会図録。daadのディレクターを務めたルネ・ブルックが編集しています。この展覧会はその後世界を巡回しました。出版された当時はブックデザインに用いられた素材の斬新さで、話題を読んだ図録です。古書店ではバラけて販売されていることもありますが、2冊セットでコンプリートです。USAでの活動を中心に編集された図録や書出来では見られない作品も数多く、収録されたいます。当時からフルクサスがいかにワールドワイドな活動を繰り広げていたかを時間できる図録です。
-
FLUXUS Art into Life / うらわ美術館展覧会図録
¥8,800
Artist : FLUXUS Title : FLUXUS Art into Life うらわ美術館展覧会図録 Year : 2004 Size : 272 x 195 x 17 mm Edition : - Condition : 良好 Medium : 226pp A2サイズ4つ折りの「Fluxus Event Map」付き Description : 2004年うらわ美術館で開催された「フルクサスー芸術から日常へ」展の展覧会図録。当時国内にあるフルクサスの作品を中心に開催された展覧会で、会期中はベン・パターソン、塩見允枝子によるフルクサス・コンサートが開催されるなど、様々なイヴェントが行われた。図録は上記の「Event Map」や年表、靉嘔、秋山邦晴、塩見允枝子の対談など、資料性が高く、現在は入手困難です。フルクサスを知る上では、欠かせないオススメの一冊です。
-
George Maciunas 編集 / Fluxus Fest Sale +Fest Kit 2
¥2,000
Artist : ジョージ・マチューナス / George Maciunas Title : ジョージ・マチューナス編集 Fluxus Fest Sale +Fest Kit 2 Year : 2016 Size : 290 x 173 mm Edition : - Condition : 良好 Medium : オフセット 両面刷り 英語のファクシミリ版2枚、その和訳2枚、計4枚+別刷りの注釈、ステッカー2枚、専用ケース入 Description : 1966年にフルクサスのイヴェント作品のスコアを”Fest Sale” と”Fest Kit 2”というタイトルでまとめ、新聞形式の印刷物にしました。これは世界中でフルクサス・コンサートを開催出来るようにするためのもので、そのたの条件なども記載されています。Fest Saleはメンバーのロゴが入って、ヴィジュアル的に楽しい紙面になっています。Fest Kit2は、Fest Saleを発展させた形になっており、「フルクサス・オリンピック」や「室内コンサート」といったタイトルに分けられ、オリンピック用のスコア、室内コンサート用のスコアといった編集の仕方がされています。マチューナスが室内の小さな空間から始まったイヴェントを、フルクサスのエンターテイメント化を図りながら周辺の環境にまで拡張してゆこうとした意図が感じ取れる印刷物です。
-
Geoffrey Hendricks / Flux Reliquary (Fluxus)
¥98,000
Artist : Geoffrey Hendricks / ジェフリー・ヘンドリックス Title : 聖遺物箱 (フルクサス) Year : 1976 Size : 120 x 100 x 23 Edition : - Condition : 良好 Medium : プリントー紙にインクジェット・プリント Description : 「フルックス聖骨箱」と名付けられたジョフリー・ヘンドリックスのキット。宗教的な 7つのエピソードを選び、それにまつわる 7つのオブジェがプラスチックケースに収められています。それぞれのオブジェの入った区画の部分には由来が短いテキストで記載されています。例えば「St.ジェームス ザ レスを投石した石」、小さな曲がった釘は「十字架から引き抜いたもの」、小さな黒い塊(猫の糞を乾燥させたもの)は「最後の晩餐のときの聖なるうんこ」といったものです。キリスト教徒にとっては複雑な思いにとらわれるかもしれない品々ですが、由来のテキストとオブジェを見ていると、つい笑いがこみ上げてきます。ラベルのデザインはマチューナスが、内容物はヘンドリックス自身が手がけました。
-
Paul Sharits / FLUX WALL POEM(Fluxus)
¥16,500
Artist : ポール・シャリッツ / Paul Sharits Title : FLUX WALL POEM (フルクサス) Year : 1987 Size : 70x65 - 1枚 Edition : リフルクス・エディション Condition : 良好 Medium : 6枚のカード、両面刷り、プラスチックのケース、マチューナスデザインのラベル Description : 2002年にリフルクス・エディションで製作・発行されたキットの一つ、ラベルも中に入っているカードもマチューナスが製作したヴィンテージです。マチューナスの生前計画をしながら、資金難で発行できなかったキットの一つ。ラベルにはReFluxのエンボスが入っていますが、全てヴィンテージの印刷物が使用され、製作・発行がReFluxということで、お得なキットと言えます。
-
塩見允枝子 / GAMES & EVENTS
¥55,000
Artist : 塩見允枝子 Title : GAMES & EVENTS Year : 2006 Size : 170 x 150 x 50 mm Edition : 80, サインと限定番号入り Condition : 良好 Medium : 21枚のカード、写真、プラスチック箱入り:14枚は日英併記、ジョージ・マチューナスによって60年代に製作されたヴィンテージカードです。英語の7枚のカードは、1980年代にリフルクスのために塩見自身によって再プリントされました。塩見のポートレート写真はこのエディションのために製作されました。 Description : フルクサスのオリジナル・メンバーで、カーネギーリサイタルホールのフルクサスコンサートでは指揮を担当した秋山邦晴氏が亡くなり、遺品から塩見允枝子のインストラクション・カードがまとまって見つかりました。それを利用し今回のマルチプルは制作されました。フルクサス時代のイベントのインストラクション集です。このインストラクションに従い、誰でもイベントを再演することが出来ます。マチューナスがデザインした塩見のロゴはオリジナリティ溢れるもので、資料的価値のある貴重品です。
-
Milan Kinzak / Broken Music
¥165,000
Artist : ミラン・ニザック / Milan Kinzak Title : Broken Music Year : 1983 Size : - Edition : 40 付属のオーディオ・カセットテープは60部制作されています。 Condition : テキストが経年変化でビニールに貼り付いてしまっています。それ以外は良好です。 Medium : オーディオ・カセットテープ1本(60分):サインと限定番号入、シングル盤のオブジェ:サインと限定番号入、ビニールケースに入った2つ折テキスト、専用の厚紙の箱入 Description : 1940年チェコに生まれたニザックは、十代後半の1957年よりアーティスト活動を開始します。60年代諸島には路上で行われるパプニングのようなイヴェントを開始、「Aktual」と称し参加型のアクションを数多く行い、当時のチェコの人々を啓蒙する活動でした。また「Actual」のコンセプトは芸術と日常生活を融合させることで、このコンセプトはまさにフルクサスと一致するもので、1965年にはジョージ・ブレクトから「フルクサス東欧ディレクター」に指名され、’66年にはプラハでフルクサス・コンサートを組織しました。そのニザックの代表的な作品である「BROKEN MUSIC」は1965年から始められ、何種類かのレコード盤を割り、傷つけたり、パンキを塗る、燃やすといった行為を行い、その後別々の盤を貼り合わせて一枚の盤に再生するというものでした。今回のこのマルチプルは、1枚のシングル盤を燃やした後ゴールトに塗り、カッターなどで刻んでいます。ドイツのギャラリーで制作・発行されました。
-
Milan Knizak / Flux Snakes
¥44,000
Artist : ミラン・ニザック / Milan Knizak Title : フルックス・スネーク/ Flux Snakes Year : 2002 Size : 130 x 180 x 10 mm Edition : - Condition : 良好 Medium : 透明プラスチック・ケース、スパゲティの乾麺、マチューナス・デザインのラベル Description : チェコのフルクサス・メンバーのミラン・ニザックのキット「フルックス・スネーク」。最初のキットは1968年に制作されました。これは2002年にリフルクス・エディションから再制作されたバージョン。ラベルは当時のものを使用しています。茹でられたスパゲティ「フルックス・スネーク」を蛇に見立て、食してしまおうという、ニザックのユーモアあるキットです。 About Artist : Milan Knzak 1940年4月19日~ボヘミア・モラヴィア保護領プルゼニ(現チェコ共和国)生まれ。1957年, 17歳になったニザックはアーティストとしてのキャリアをスタート。1960年代初頭には、「セレモニーとデモンストレーション」と呼ばれる、しばしば路上で行われるハプニングのようなイベントの創作を始めた。その後も街頭での参加型アクションを行うなど、チェコを中心に東欧において前衛芸術運動を推進してきた重要なアーティスト。1965年にはジョージ・ブレクトから「フルクサス東部のディレクター」に指名されるが、一定の距離を保ちながら独自の活動を行っている。
-
Milan Knizak / ZEREMONIEN
¥20,000
Artist : ミラン・ ニザック / Milan Knizak Title : 儀式 / ZEREMONIEN Year : 1971 Size : 202 x 145 x 22mm Edition : 制作数はわかりませんが、No.13 とナンバリングされています。 Condition : プラスチックの表面に経年変化による擦れがあります。中ページは状態は良好です。 Medium : アーティストブック、厚紙にオフセット、透明プラスチックの表紙、プラスチックリング製本 Description : 「儀式」とタイトルされたアーティストブック。森の中や雪原など野外でのイヴェントの記録写真や、「How to decorate faces」のシリーズを収録。チェコでフルクサスのコンサートを開くなど、東欧で前衛芸術運動をいち早く開始したニザックの作品集です。
-
Charlotte Moorman & Nam June Paik / Interventions
¥44,000
Artist : シャーロット・モーマン&ナム・ジュン・パイク / Charlotte Moorman & Nam June Paik Title : 介入 / Interventions Year : 1978 Size : 562 x 400 mm Edition : - Condition : 良好 / パイクのサイン入り Medium : オフセット印刷 Description : パリのアメリカン文化センターで開催された展覧会ポスター。青いボールペンでパイクのサインと個人名が書き込まれていますが、2枚在庫しているポスターはいずれも違う人物の名前です。展覧会に協力した人へのギフトとしてサインを入れた後、なんらかの理由で残ってしまったようです。珍品です。
-
ヨーゼフ・ボイス / Joseph Beuys und die Medizin
¥35,000
Artist : ヨーゼフ・ボイス / Joseph Beuys Title : Joseph Beuys und die Medizin Year : 1979 Size : 240 x 215 x 22 mm Edition : - Condition : 良好 Medium : 160pp、茶色のフェルト貼りの表紙(ハードカバー)、背の部分に取っ手のついたバックを模したオブジェブック。 Description:1979年ドイツの出版社から発行されたボイスの作品集。「ヨーゼフ・ボイスと医学」とタイトルされたこの作品集は、1960年以降の作品が掲載され、特に医療に用いられる器材や素材で製作された作品が数多く収録されています。80年代に日本に輸入されたこの作品集は、そのブックデザインでも大きな話題を呼び、当時も人気の作品集でした。
-
Dieter Roth / Gesammelte Werke, Band 8
¥88,000
Artist : ディーター・ロス / Dieter Roth Title : 全集第八巻 / Gesammelte Werke, Band 8 Year : 1976 Size : 230 x 230 mm - 1ページのサイズ Edition : 1000 Condition : 水に濡れた後があり、決して良いとは言えない状態ですが、現在は非常に入手困難な一冊です。状態を考えた価格になっています。 Description:1976年に出版された「全集」シリーズ8巻です。2冊セットで、赤と青の厚紙に細長い切れ込み(スロット)が入り、28枚のページがそれぞれ違った切り込みが施されているため、ページを重ねるごとに多重なイメージが作り出される仕掛けになっています。特に「全集一巻・二巻」とこの「八巻」は人気です。 About Artist : 1930年ドイツに生まれたディーター・ロス(~1998年没)は、1947年頃より創作活動の道に入り、グラフィック・デザイン、印刷技術、写真、映像などその後の作家活動に必要な技術を学びます。1953年にはダニエル・スポエリらアーティストと知り合い、その後のフルクサス・メンバーたちとの交流に派生していきます。旺盛な活動は様々な分野で発揮されますが、中でもアーティスト・ブックの制作・発行という点では、第一人者であり、高く評価されています。
-
Yoko Ono / Couple Event
¥1,200
Artist : オノ・ヨーコ / Yoko Ono Title : カップル・イヴェント / Couple Event Year : 2013 Size : 150×150 mm Edition : 700 Condition : 良好 Medium : 10枚のインストラクション・カード、専用のフォルダー入 Description : カップルのためのインストラクション作品集。 1972年サンフランシスコの「サンダンスマガジン」初出のインストラクション10編を日本語訳し、日英併記の新版として出版しました。70年代初期に書かれたインストラクションですが、英語で書かれていること、海外の雑誌に発表されただけといったことから、日本ではその存在がほとんど知られていませんでした。ジョン・レノンとの平和活動以後、二人の関係が微妙になった頃に書かれたインストラクションで、相手の立場に立って、お互いを理解しようというオノのメッセージが込められています。
-
Yoko Ono & John Lennon / Give Peace a Chance
¥2,000
Artist : オノ・ヨーコ & ジョン・レノン / Yoko Ono & John Lennon Title : 平和にチャンスを / Give Peace a Chance Year : 2007 Size : 145 x 145 x 15 mm Edition : - Condition : 良好 Medium : ハードカバー, DVD付き Description : 60年代二人で行なった平和運動を2007年にオノ自身の監督のもと、内容が編集され出版された作品集。
-
小杉武久 / 音の世界 新しい夏 1996 - 改定版
¥2,500
Artist : 小杉武久 / Takehisa Kosugi Title : 音の世界 新しい夏 1996 - 改定版 Year : 2023 Size : B5版、コデックス綴、巻表紙 Edition : 500 Condition : 良好 Medium : オフセットプリント64pp Description : 1996年芦屋市美術博物館で開催された小杉武久の展覧会「音の世界 新しい夏 1996」の展覧会図録の改定版です。小杉武久のオーラルヒストリーとも言えるインタヴューの英語翻訳を加え、会期中に行われたイヴェントやコンサートの内容も付け加え、写真とプログラムによって紹介しています。東京芸大在学中に組織した「グループ・音楽」「タージマハル旅行団」「フルクサス」への参加、その後の「マース・カニングハム舞踊団」の音楽監督、そして展覧会やインスタレーションといった自身のアーティスト活動まで、日本の現代音楽を常に牽引してきた小杉武久の入門書です。
-
靉嘔 / 東方的古典の海岸風景 : レインボー・クレー・シリーズより
¥58,300
Artist : 靉嘔 / Ay-O Title : 東方的古典の海岸風景 : レインボー・クレー・シリーズより Year : 1994 Size : 280 x 383mm ー版画サイズ 340x300x20mm - 額サイズ Edition : 120 (レゾネ No.744) Medium : シルクスクリーン Condition : 良好, サインと限定番号入り、額付き Discription : パウル・クレーの作品をモチーフに靉嘔が版画作品を手掛けました。通常の靉嘔の版画とは異なる趣きのある作品に仕上がっています。クレーの光と色彩のフォルムや線描についての探求やその人生に、靉嘔は興味を持ったためか、7点の版画を制作しています。この作品はクレーの同タイトルの水彩画に靉嘔が虹を掛けました。
-
靉嘔 / うさぎ : 干支・シリーズより
¥44,000
Artist : 靉嘔 / Ay-O Title : うさぎ : 干支・シリーズより Year : 1998 Size : 313 x 452mm ー版画サイズ Edition : 190 (レゾネNo.861) Condition : 良好, サインと限定番号入り Medium : シルクスクリーン Description : 深大寺の依頼で制作された干支シリーズです。
-
靉嘔 / 幽霊の退場 : レインボー・クレー・シリーズより
¥64,000
Artist : 靉嘔 / Ay-O Title : 幽霊の退場 : レインボー・クレー・シリーズより Year : 1994 Size : 450 x 338mm ー版画サイズ 480x390x35mm - 額サイズ Edition : 120 (レゾネ No.745) Condition : 良好, サインと限定番号入り、額付き Medium : シルクスクリーン Description : パウル・クレーの作品をモチーフに靉嘔が版画作品を手掛けました。通常の靉嘔の版画とは異なる趣きのある作品に仕上がっています。クレーの光と色彩のフォルムや線描についての探求やその人生に、靉嘔は興味を持ったためか、7点の版画を制作しています。この作品はクレーの同タイトルの水彩画に靉嘔が虹を掛けました。
-
靉嘔 / 肥沃な国の境界に立つ記念碑 : レインボー・クレー・シリーズより
¥64,000
Artist : 靉嘔 / Ay-O Title : 肥沃な国の境界に立つ記念碑 : レインボー・クレー・シリーズより Year : 1994 Size : 453 x 309mm ー版画サイズ 460 x 360 x 35 - 額サイズ Edition : 190 (レゾネNo.747) Condition : 良好, サインと限定番号入り Medium : シルクスクリーン Description : 深大寺の依頼で制作された干支シリーズです。
-
靉嘔 / AYーO
¥1,800
Artist : 靉嘔 / Ay-O Title : AYーO Year : 2024 Size : B5版 Edition : 300 Condition:良好 Medium : 印刷された4色の色紙、型抜きされた紙、説明の奥付、青いフィルム・フォルダー、プラスチックの袋入り Description:60年代半ばから70年代初頭あたりに製作されたアーティストブック。靉嘔が小学校2年生の時に書かれた作文をもとに、アーティスト・ブックが作られました。64年初めて虹の作品で展覧会を行ってから現在に至るまで60年に渡り一貫して虹の作品を制作し続ける靉嘔。苦行ともいえるその創作活動の源泉を知ることの出来る作文です。4色の色紙と青いフィルムが驚きの効果を生み、アーティストブックとしても秀逸な一冊です。 ブックに収録されている靉嘔の文章:小学校二年生の終わりごろ、ぼくはこんな作文をかいたことを今でも思い出します。こうして、はっきり五十四までじゃがいもをむいたところで、鐘がなりなりましたので、作文を出そうとしたら先生におこられました。その時までぼくは、長い長い作文をかいたので、さぞ先生に誉められるだろうと思っていたらおこられたわけです。(中略) 同じものをたくさん並べるということは、それによって異質なものの誕生があるという期待をもつのでしょうか。混とんのなかからみつけ出すということは、こんなのでしょうか。ちがった偶然の発見なのでしょうか。五十五こめのジャガイモをむいたらわかるかもしれません。とにかくぼくの思想たるや単純そのもので、またジャガイモを一つずつむいていくのと同じことをしなければならないのでしょうか。五十五こめのジャガイモをむかんとしている。AY・Oより morning Dec. 11, 1963 (「美術に近づく道」久保貞次郎著《黎明書房》芸術家からの手紙ー靉嘔の手紙ーより)